2013/08/24

なにを思うか

昨日の「心を生きる」続きです


心の重点が「空」に置かれていれば、生も死も無い


まあ、このようなことを書いても、ああそうですか、で終わってしまうと思います



あなたが今、この文章を読んでいるとき、僕はパソコンの前にいるか、昼寝をしているか、飯を食べてるか、いずれにしろ、どこかで何かをしています

実は、あなたから見て、僕は「空」の中にいます

これを今読んでいらっしゃる、あなたは、僕から見れば「空」の中にいます

とにかく、感覚器官で脳内に結像するまでは、一切合切、すべて「空」です


ですから、会社に出勤したり、学校に行ったり、買い物にいったりしている家族も、留守番をしている側から言えば「空」になっています

で、脳によって結像した「色」ですね、つまり、普通に見たり聞いたりといった感覚は、脳の作り出した「顛倒夢想」です

ですから、普通に生きている我々は、実際のところは、「空」のなかで時間、空間、質量のない世界で生活してることになります
時間、空間、質量が無いのですから、生きるでも死ぬでもなく、有るでも無いでもなく、一でも多でもなく、暮らしてるということです

地動説と天動説の違い、とでも言いましょうか

脳内世界が夢想で、感じる前の世界がリアルな世界、という発想をすれば、不生不滅、不垢不浄、不増不減の「空」の中で、我々は、生きるでも死ぬでもなく生活してることになります

「そんなこと言っても、人は死ぬじゃないか」

とまあ、そうなんですが、感覚器官が燃え尽きてなくなってしまっても、「空」は有るでも無いでもなく、そのまんまです
ですから、時間も空間も質量も無い「空」の中で、我々は、そのまんま、ということになります


前世とか輪廻転生とか、あの世とか、言いますが
正確には、時間も空間も質量も、有るでも無いでもないのですから、まあ、「空」ですね




そういうことになると、先ず何が大事かと言えば

なにを思うか」ではないでしょうか

感覚器官の中での我々は、死ぬこともあれば、病気や老衰もあるのですが、「空」の中では、なんら制限がありません
ですから、勝手気ままではあるのですが、そこは「空」には垣根が無いので全てと繋がっていますから、なにもかもバレバレでもあるし、因果応報でもあるわけです

とにかく、なにかする前には、なにかを思うわけで、特に心の世界ですから「思い」は大事です

「思い」を完成させた、先を歩いている先達も想定されるわけですが
それを、菩薩とか仏とか呼ぶのです

「思い」を大切にして歩み始めれば、あなたは初心の菩薩です

時間はたっぷりありますから(なにしろ、不生不滅ですから)どのような「思い」も、いずれ必ず成就します
わかりにくく言うと、時間の無い世界から、「思い」を成就したあなたが、今のあなたを導きます



ま、そこまで飛躍しなくても、「思い」から初めてみてください

 








金輪佛頂像法 書き下し

  陀羅尼集經 T18n0901_p0790a22(00)金輪佛頂像法 欲畫其像。取淨白疊若淨絹布。闊狹任意。 不得截割。於其疊上畫世尊像。 身眞金色著赤袈裟。戴七寶冠作通身光。手作母陀羅。 結跏趺坐七寶莊嚴蓮華座上。 其華座下豎著金輪。其金輪下畫作寶池。 遶池四邊作鬱金華。及四...