お堂で拝む時のコツ 理論編

前回書きました「お堂で拝む時のコツ」には、背景に仏教のきちんとした理論があります

専門用語で言うと、「三平等観 さんびょうどうかん」と言いますが、舎利礼というお経に説明があります

舎利礼(しゃりらい)

インドのデリー国立博物館にある仏舎利塔

仏舎利(中央部分の拡大) 


舎利礼の一節です

為我現身 入我我入 仏加持故 我証菩提
いがげんしん にゅうががにゅう ぶつかじこ がしょうぼだい 

以仏神力 利益衆生 発菩提心 修菩薩行
いぶつじんりき りやくしゅじょう ほつぼだいしん しゅうぼさつぎょう



「我が現身をもって入我我入し、仏の加持の故に、我は菩提を証す

仏の神力をもって衆生を利益し、菩提心を発し、菩薩の行を修す」

ま、わかりにくいです



密教に三平等観という瞑想法があるのですが

我とホトケと平等
ホトケと衆生と平等
ゆえに、我と衆生と平等

ホトケが我を無条件に加持するのと同じように、ホトケは衆生を加持しています

我<ーーーーホトケーーーー>衆生


以心伝心という言葉がありますが、心が通じる、心が通う、といったことですね

理屈は、そういうことなんですが、じゃ、どうするの、となるわけです

それで、一番簡単なのが、お堂の前で

1 微笑んで
2 本尊様の名前を呼ぶ
3 息を吸う その時本尊様の力が体に入る、と思う
4 息を吐く その力を分けてあげる、と思う

となります





癒される瞑想

    



Copyright(c) since 1996 CHOHOJI
このホームページの内容を許可なく転載することを禁じます
著作権についてはこちら
出版、パンフレットなど、印刷物等にご利用の場合は長保寺の許可が必要です



このブログの人気の投稿

お堂の前で拝む時のコツ

六器

多神世界 仏教の世界観