昨日、和歌山大学の学生さん達がゼミの調査でおいでになり、その時、南龍公遺言状の話題が出ました
このホームページにあると話したのですが、載せていませんでした(汗)
それで、急遽追加いたしました
遺言には
天台宗において葬儀をすること
軽重のうちでは軽で(簡素な)葬儀をすること
これは南光大僧正(天海)との約束であること
どのような宗旨でも、その志す方法で参拝すればよいこと
その弔意を受けること
この遺言に違背してはならないこと
が、書かれています
寛大で融和的な考え方ですが、今日のイスラムやキリスト教などや、一部の排他的宗教からは、かけ離れた考え方でもあります
つまり、この考え方が、天海僧正の考え方であり、家康の薫陶を受けた南龍公、そして紀州徳川家の考え方の基礎になっているのです
長保寺は、この魂を受け継いで、皆様を受け入れているのです
2008/08/07
2008/08/03
長保寺 灯明会
長保寺 灯明会
8月17日(日) 午後7時より
長保寺参道に灯明をお供えし、ご先祖の冥福を祈ります
本年は、提灯を8月13、14、15、16、17日
の五日間、ご供養のため点灯いたします
売店の夜の営業は17日だけです
霊名提灯 1000円
登録:
投稿 (Atom)
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...