投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

パラレルワールド

イメージ
仏教哲学の模式図です わかりやすくはないです 基本的に、仏教は、 「人は感覚器官で脳内にイメージをつくって、実態そのものでなくて、そのイメージにしがみついて生きている」 と、考えています こうしてモニターを見て、字を読んでいただいていますが 字が見えているのは、自分の目でモニターを見て、視神経を通って信号が脳に行き、脳内で意味を考えているわけです パッと目をつぶって見えていなくても、モニターはそこにあります 見えている字と、モニターに映っている字は別々なのです で、これは、目だけでなく、耳で聞く音、鼻で嗅ぐ匂い、舌で感じる味、体で感じる外気の寒暖など、感覚器官で外界を感じて、自分の脳内に印象を作っています そして、「外界」と「脳内イメージ」は、常に別々の現象です   もともと一つの現象も、脳内イメージは、人によって、必ず違うものになります 「見る」という一つのことで考えても、見る角度が別々ですから、必ず見える姿は違ったものになります    先に結論を書くと、神とか仏というのは、人間の作った、脳内イメージです 宗教も、言葉で書かれた脳内イメージです ユダヤ教のヤハウェ(旧約聖書) キリスト教のゴッド(新約聖書) イスラムのアッラー などは、エルサレムの神の一つの神格の別々の脳内イメージだと考えることができるのです もっと言えば、その唯一神は、仏教で言うところの大日如来でもあると考えることもできます その脳内イメージの違いを議論していたら、いつまでも一致することはありません もともと別々なのですから で、見える前の世界を説明したいのですが・・・ 説明してしまったら、その説明は脳内イメージです そこんところが困るのです 目の前のモニターで、この文章をお読みいただいているのですが、 「言葉で説明される前のモニターをなんと言うか?」 などと、聞かれても困ります 「字を写す機械」「ブラウン管のようなもの」「発光する点の集まり」などなど、いくらでも説明のしかたがあり、そのどれも正しく、また部分的な説明でしかありません 観察者の数だけ世界があるのです パラレルワールドですね ですが、実際は、一つの世界しかありません その一つの世界には、 時間はありません 昨日と今日、過去と現在、など時間の経過は、脳内イメージです 空間もありません 感じる前の世界ですから、あっちとこっち、上と下

仏となる過程

イメージ
仏涅槃図(重文) 長保寺蔵   ちょっと抽象度の高い話   仏教では、涅槃経で「一切衆生悉有仏性」と言い切って、つまり生きとし生けるものすべて、いつかは仏となると断言している これが、お釈迦様の遺言で、一代の説法で、最後まで、このことは言わずにいた どんなにクダラナクても、極悪でも、無気力無意味でも、 仏となる過程 ということになる 努力とか忍耐とか頑張りや自己犠牲など、してもしなくても、仏となるという結末に変わりはない となると、修行とか、勉強は、どうでもいいことになってくる 慈悲や善行など、どうでもよくなってしまう どっちにしろ、仏となるのです で、これ、やっぱり、そんなにうまい話はないわけで 法華経寿量品に「得入無上道 速成就仏身」(無上の道に入ることを得させて、速やかに仏の身を成就せしめん)と、「無上」「速」とハッキリとした方向感を打ち出している なにをしてもいいわけではなく、「無上の道」にはいり いつまでもボンヤリしていていいわけでもなく、「速やかに成就」する つまり 「仏になる性」を「無上の道」により「速やかに成就」して「仏身」になる 仏性 -->無上道-->速成就--> 仏身 ということです で、仏教2500年の歴史は、すべて、無上道によって速やかに仏身を成就することを(さすがに、さまざまな混じりけはあるものの)目標にしてる、ということになります 無上の道を速やかに進んでいる状態 が、つまり、 仏となる過程 であるということです   弘法大師は、「三密加持すれば速悉に現る」と言って、まあ、やはり、スピード感を重視してます ただこれ、既に法華経にもあるわけで、正念株の最後の祈願で唱える言葉(真言で加行した人はわかるよね)は寿量品からとっているのです   無上であることと、速やかであることが、「なにをしてもいい」とか「努力は無意味」とかを否定しているのです ま、ですけれど、その一方、なんでもかんでも、 仏となる過程 であることにもなるのです いかに無上であるか、いかに速やかであるかが問われつつも、すべては、 仏となる過程 として肯定されます 仏の導きは、ですから、無上であること、速やかであることを念頭になされている、ということになります 昨日は有益でも、今日は無駄 今は正義でも、明日は悪 などなど、道を進んでいるから、変化していきます