2012/05/22
2012/05/14
畑の準備
いつも、うちは畑の準備をするのが遅いんですよ
これは石灰をまいて、一回耕した状態
雨がふればいい具合になるという読み
ここに、バークミン(醗酵堆肥)を混ぜて、ナス、きゅうり、ピーマンなどの苗を植えます
耕運機はクボタのカセットボンベで動くやつ
しばらくガソリンのを使いましたが、キャブレターでオイルが固まるのですよ
カセットボンベ式は、かなり、使い勝手はいいです
剪定作業
日常の作業の様子です
この程度は、一人でやります
まず、チェーンソウの整備から
これは小型で片手で使えます
今回は、道にかぶさっている木の枝を切ります
わかりずらいですが、かなり広範囲にかぶさっています
サクッと木を切ります
5年も放置すると通れなくなります
綺麗になりました
作業時間、2時間程度
2008/09/14
ハードディスクの引っ越し
まあ、これも仕事の一環ということです
起動するのが2回に1回は失敗するようになったハードディスクを新しいハードディスクに取り替えて、なんとかフルタワーのパソコンを使い続けようという試みです
タワーそのものは、もう10年以上前のものですが、マザーボードは5年前に入れ替えて、win2000なら使えます
それで、使えそうなハードディスクをさがしました
Ultra ATA対応 内蔵型HDユニット(3.5型)
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhddaak.html
これの、なかなかに優れものの点は、ハードディスク丸ごとコピーできるユーティリティソフトがおまけで付いている点です
いちかばちか、設定ごと引っ越せることを信じてやってみました
引っ越せるはずが、なかなか再起動しない・・・
ついにお亡くなりになったか・・・
久しぶりに、本気で祈りました(汗)
と、試みること20回目位にやっとこさ再起動して、コピーを開始しました
やれやれ、めでたく引越し完了
何回もガチャガチャと繋ぎ換えたりして、朝から初めて日暮れになりました
設定ごと引っ越せたので、使い心地は元通りになりました
まあ、予備のコンピューターにして待機させておくことにします
2008/09/13
除草剤散布
境内の広さは15000坪ありますから、雑草の生育も半端じゃありません
これは10リットルの電動噴霧器にキャスターを取り付け、10mのホースをつけて長いノズル棒に飛散防止カバーを付けたものです
これで、除草剤のラウンドアップの100倍液を雑草にかけます
ラウンドアップは最近になって特許が切れて、同じ内容のものが5分の1位の価格で買えます
いかにアメリカの農薬屋が大儲けしていたかということですが、たぶんロビー活動のせいで、特許切れのコピー製品は農地では使えないようになりました
でも、非農耕地の雑草には使えます
去年まではこれを背に担いで使っていましたが、散布回数が多くてたいへんなので、キャスターに乗せて使えるようにしました
似たようなしかけの道具も市販されていますが、大変高価ですので、自作しました
月に2回くらい、どこかに散布していますが、境内を一周するころには、雑草はもとにもどってしまいます
2008/09/10
牡丹の消毒
お寺の生活について、それなりにイメージをお持ちと思いますが、うちの場合、どこにも同じような寺がありませんから、どの寺ともやっていることが違います
少しづつご紹介していこうと考えています
第一弾のこれは、花の消毒につかう道具です
牡丹の花だけで100株以上ありますから、10リットルタンクで2回消毒します
去年あたりから、牡丹のシンクイムシの被害が多発しています
温暖化のせいでしょう
それで、夏場に2週間に一度くらいのペースで消毒します
モスピランの2000倍液と木酢液10ccに展着剤として中性洗剤を少し加えます
モスピランは、農業用の劇薬ですので、普通の園芸店では売っていません
残留性と浸透性があり、食用の野菜などには使えませんが、シンクイムシに有効です
木酢液は虫よけに効きそうなので
展着剤は市販のものもありますが、中性洗剤を使っている農家も多いと思います
成分は変わりません
ノズルは、一般の園芸用はすぐに壊れるので使えません
今使っているのは、ミカンの木などを消毒する時に使う大型ノズルです
もちろん、使うのは僕です
登録:
投稿 (Atom)
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...