2025/09/06

「癒される瞑想」の理論的背景8 仏教の解説 動画要約


  • 人間が作り出す心の「世界」は常に不完全であり、物事の一面しか見ていません [01:42]。例えば、モニターの表と裏を同時に見ることはできません [02:05]。

  • 仏教では、このような不完全な見方への執着を「我執(がしゅう)」と呼びます [02:55]。また、悟り(さとり)は、脳の神経ネットワークが作り出したこの心の「世界」から目覚める状態です [03:10]。

  • これらの概念を仏教の経典、例えば『般若心経』の「色(しき)」(心の「世界」)と「空(くう)」(真の完全な世界)などの言葉と関連付けています [03:49]。

  • これらの概念に興味がある人々に、さらなる探求を勧め、ブログ記事が検索結果の上位に表示されることが多いと述べています [05:30]。

  • これらの概念は難しく見えるかもしれませんが、「空」や「実相」の状態は常に「今、ここ」にあります [07:02]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...