2025/09/05

縁起の法 動画要約


この動画は、仏教の教えについて、特に「苦しみを解決する」という観点から、その根本的な原則を解説しています。

仏教の教えの根本原則

  • お釈迦様が悟りを開いた教えの目的は、人間の苦しみを解決することです [00:21]。

  • 苦しみを解決するための大原則として、「苦集滅道(くじゅうめつどう)」が挙げられます [00:37]。

  • 仏教における代表的な苦しみは、老病死(老いること、病気になること、そして死ぬこと)です [01:13]。

縁起の法(因縁果報)

  • お釈迦様が苦しみを解決する方法として示したのが「縁起の法」です [02:06]。

  • 「縁起の法」とは、「原因(因)があって、縁(縁)があり、結果(果)がある」という因縁果報の考え方です [02:13]。

  • この考え方によると、老病死という「原因」が直接「苦しい」という「結果」につながるのではなく、その間に「縁」が存在すると指摘しています [05:45]。

人間の努力と縁起の法

  • 老病死という原因そのものは解決が難しいですが、お釈迦様は「縁」を指摘しました [05:53]。

  • この「縁」こそが、人間が努力したり工夫したりすることで変えることができる部分です [08:42]。

  • 仏教の修行とは、この「縁」に働きかけ、苦しみを軽減したり、解決したりすることを目指すものです [09:53]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...