2025/09/08

鐘声 心経の要点 動画要約


  • 「心経」という題字について: 長保寺の般若心経は「心経」とだけ書かれており、これは仏教の中心的教えであることを示しています [01:13]。

  • 「観自在菩薩」の解釈: 「観自在菩薩」は、多くの人が観音様と解釈していますが、「自在に物事を見る菩薩」という意味です [13:37]。

  • 仏教における「目覚め」: 仏教は「目覚める」ことを意味しており、洗脳や思い込みから抜け出すことが重要です [20:04]。

心経を理解するためには、表面的な解釈を超えて、自らの心を見つめ、思い込みや偏見から解放されることが重要です。




第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...