2025/09/08

心経手文 7 般若波羅蜜多=咒 動画要約


  • 般若心経の構成

    • 文字を色分けして、般若心経を薬に例えて解説しています。

    • 緑色の部分は、薬が効く理由(能書き)に例えられています [01:18]。

    • 赤い部分は、薬を飲んだ時の効果が書かれています [01:41]。

  • 般若波羅蜜多と呪文

    • 般若心経の「般若波羅蜜多」は、要するに「大呪」「大明呪」「無上呪」「無等等呪」であると説明しています [04:24]。

    • 呪文である「ギャーテーギャーテーハーラーギャーテーハラソーギャーテーボージーソワカ」は、般若波羅蜜多の四つの呪に対応していると述べています [06:47]。

  • お経の重要性

    • このお経は、良い行いをしろといった教えではなく、この呪文を唱えることが最も重要であると伝えています [15:54]。


第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...