2025/09/08

心経手文 9 問題解決の方法 動画要約


  • 五蘊(ごうん): 般若心経に登場する「五蘊」とは、色(しき)、受(じゅ)、想(そう)、行(ぎょう)、識(しき)の5つを指す仏教用語です [00:46]。

  • 空(くう)の概念: 「空」は、五感で認識される前の真実の世界を指し、時間や空間、感情が存在しない状態です [13:03]。

  • 脳内世界との関係性: 私たちが五感を通して構成する世界を「脳内世界」と呼び、これは個人によって異なり、必ず「空」とは異なります [14:20]。対立や不幸は、この「脳内世界」と「空」との違いから生じます [22:51]。

  • 仏教の目的: 仏教は、この「脳内世界」と「空」の間の間違いを正すことで、幸せになることを目指しています [23:04]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...