2025/09/06

「癒される瞑想」の理論的背景11 経典の霊験 動画要約


  • 仏教と瞑想の歴史: 仏教は2500年にわたり瞑想を中心とした宗教であり、瞑想を体系的に説明する上で最も長い歴史を持っています。瞑想の考え方は、人間の大脳生理学に基づき、感覚器官を通して感じることに基づいて心が形成されるという現実を踏まえています [00:23]。

  • 瞑想における理屈と実践: 瞑想は、理屈にこだわることなく実践できるものです [02:02]。

  • 経典の持つ力: 祈祷の際に経典を唱えることは、その意味を理解することではなく、唱えること自体に霊験があるからです [08:57]。経典そのものが「感じる前の世界」に属し、理屈を超えた力を持っています [10:09]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...