2025/09/06

「癒される瞑想」の理論的背景10 勧善懲悪 動画要約


「癒される瞑想」の理論的背景と仏教との関連性について解説しています。

  • 現象界と「真実の世界」: 私たちが五感で認識する現象界と、「真実の世界」との違いを説明しています。

  • 仏教の二つの流れ: 仏教を以下の2つに大別して解説しています。

    • テーラワーダ仏教(上座部仏教): エゴや悪行をなくすことに焦点を当て、戒律を遵守することを重視します [03:42]。

    • 大乗仏教: 善い行いをすることに焦点を当て、念仏や題目、真言などを唱えることが主な実践方法です [04:34]。

大乗仏教においてお経や真言の意味を深く追求しないのは、その行為自体が瞑想であり、「真実の世界」と繋がる手助けとなるからです [07:24]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...