投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

3月30日の桜の様子

イメージ
撮影機材 カメラ   Olympus OM-D Mark II レンズ Olympus  12-40mm F2.8 環境音   Olympus OM-D Mark II WaveEditorでノイズリダクション レベル10 音声録音 TASCAM DR-05 Wav24bit  48k モノラル 低域カット80Hz Rec revel70 音声マイク  TASCAM DR-05   編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 絞り優先 F2.8 WB auto YouTubeレンダリング 1920*1080 24p 8Mbps

仏教の歴史 あらすじを知る

イメージ
撮影機材 カメラ   Olympus OM-D Mark II レンズ Olympus 25mm F1.8 録音 TASCAM DR-05 Wav24bit  48k モノラル 低域カット80Hz Rec revel70 マイク SONY ECM-CR120  マイクのみ使用 編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 絞り優先 F1.8 WB auto YouTubeレンダリング 1920*1080 24p 8Mbps

自灯明法灯明

イメージ
どんなに偉い神仏でも、自分の代わりに働いてくれたり、朝起きてトイレにいってくれたり、腹がへったら飯を食ってくれる、というわけではありません 生きていくのは自分です 自分を信じてください あなたが信じる、自分の「良心」が、ホトケの心に続いています 自分の「良心」を信じてください 「良心」を突き詰めていくと、仏心に突き当たります そこまで言い切るのは、仏教だけです キリスト教やイスラムでは、人は絶対に神にはなりませんが、仏教は、なんてったって成仏を目指してますからね 撮影機材 カメラ   Olympus OM-D Mark II レンズ Olympus 25mm F1.8 録音 TASCAM DR-05 Wav24bit  48k モノラル 低域カット80Hz Rec revel70 マイク SONY ECM-CR120  マイクのみ使用 編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 絞り優先 F1.8 WB auto YouTubeレンダリング 1920*1080 24p 8Mbps

仏教の歴史 ブッダガヤ、霊鷲山、クシナガラ

イメージ
霊鷲山(りょうじゅせん) 鷲の頭のような形をした岩があることから名付けられました インド仏教聖地地図 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zNlmTSv9Dc70.k9q8PAhDXtZ4&hl=ja 平成22年 インド、ネパール、タイ巡拝紀行 2010・2・12-2・20 舎利礼 撮影機材 カメラ   Olympus OM-D MarkⅡ レンズ Olympus 12-40mm F2.8 録音 TASCAM DR-05 Wav24bit  48k モノラル 低域カット80Hz Rec revel70 マイク SONY ECM-CR120  マイクのみ使用 編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 絞り優先 F2.8 WB auto YouTubeレンダリング 1920*1080 24p 8Mbps

仏教の歴史 ルンビニ、前正覚山

イメージ
仏舎利についてはこちら http://chohoji.blogspot.jp/search?q=%E4%BB%8F%E8%88%8E%E5%88%A9 撮影機材 カメラ   Olympus OM-D MarkⅡ レンズ Lumix 20mm F1.7 録音 TASCAM DR-05 Wav24bit  48k モノラル 低域カット80Hz Rec revel70 マイク SONY ECM-CR120  マイクのみ使用 編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 絞り優先 F1.7 WB auto YouTubeレンダリング 1920*1080 24p 8Mbps レンズのフォーカスが、かなり迷います ビデオ撮影には、 Lumix 20mm F1.7は使えませんね

現在の日本仏教

イメージ
撮影機材 カメラ   Olympus OM-D MarkⅡ レンズ Lumix 20mm F1.7 録音 カメラ本体 編集ソフト PowerDirector14 FHD All intra 24p Camera Flat C-AF Higlight-4 Shadow+6 YouTubeレンダリング 1920*1080 8Mbps 撮影失敗例です PCMレコーダーのスイッチを入れ忘れたので、カメラ側の録音を使い、ノイズをとって(現在の機材ではうまくとり切れません)、声明をかぶせてごまかしました(^^; レンズのせいだと思われますが、最初のうちピントがきていません 眼をぱっちり開いたらピントがきました(^^;;; このような出来栄えの映像を公開するかどうか迷いましたが、どうがんばっても、たいして変わらないと思いますので、公開しておくことにしました Olympusのカメラは、暗いお堂で撮影する時、ハイライトシャドウコントロールで、暗い部分を思い切りあげて撮影できるので、大変助かります 下手な照明を使うよりも、自然に撮れます Camera Flatでコントラストを下げて撮れるのも、後で調整しやすく助かります 問題は音声で、みなさん苦労してらっしゃると思います 現状、PCMレコーダーで別に録音するよりも高品位の音は録れないと思います 手間がかかり、ミスも発生するので、どうにかならないか、ということなんですね

仏性があると、どうなるか

イメージ
仏教と、キリスト教やイスラムなどの一神教との一番の違いは 仏教ーーーーー>いつか仏になる 一神教ーーーー>絶対に自分が神になることはない ヒンドゥーは、輪廻転生があると考えたり、多神教であったりと仏教と極めて似ているのですが 仏教ーーーーー>いつか仏になる   ヒンドゥーーー>ビシュヌ、シバ、ブラフマンなどの最高神には絶対にならない 日本の神道も多神教ですが 仏教ーーーーー>いつか仏になる   神道ーーーーー>天照大御神には絶対ならない 仏になる、のが他宗教には全く無い、仏教独自の思想ということになります 一般に、死んで仏になる、というのも、仏教文化の伝統のある国ならではということです 仏教では、たとえば密教の最高神格は大日如来ということになりますが、弘法大師は清涼殿で他宗の坊さんと議論を戦わせた時に大日如来になってみせたという伝説があります ほんとかどうか、ということも大事ですが、仏教では、仏になることが当然のこととして想定されているということです 清涼殿の八宗論(せいりょうでんのはっしゅうろん)  嵯峨天皇のとき、宮中に諸宗(南都六宗、天台法華(ほっけ)宗、真言(しんごん)宗)の大徳が集まって、おのおの習うところを唱えた。大師は即身成仏(そくしんじょうぶつ)の義を述べたところ、天皇から、教えは見事であるが、即身成仏の現証を見たいものだ、とのことばがあった。大師がそこで五相三摩地観(ごそうさんまじかん)に入ると、たちまち大師の頭頂から五仏の宝冠が湧(わ)き、五色の光明を放った。天皇は思わず大師を礼拝(らいはい)し、天台の円澄(えんちょう)その他の僧、群臣もことごとく立って、威光赫々(かくかく)たる仏の姿を拝した(『元亨釈書(げんこうしゃくしょ)』)。 コトバンク https://kotobank.jp/word/%E7%A9%BA%E6%B5%B7%2F%E5%BC%98%E6%B3%95%E4%BC%9D%E8%AA%AC-1614471 http://www.reihokan.or.jp/tenrankai/list_tokubetsu/2011_10.html この画像は、清涼殿で弘法大師が大日如来になった時の様子を描いたとされている画像です ちなみに、江戸初期に長保寺

多神世界をどう生きるのか

イメージ
長保寺石段横の緋木瓜(ひぼけ)とミツバチ 仏菩薩を尊敬し 八百万の神を尊敬し イエスキリストを尊敬し アラーの神を尊敬し 自分を信じる 自分を信じられない人は、他になにかを信じることはできません 自分を信じられない人は、誰かを信じているようで、それは盲目的に依存する「おすがり」です

多神世界

イメージ
多神世界 仏教の世界観

桜が咲き始めました

イメージ

春彼岸の法要

イメージ
佛涅槃図 部分(鎌倉時代のレプリカ)

お話し

イメージ
長保寺蔵  十一面千手千眼観世音菩薩立像 江戸時代 あなたが 仏を拝むのではなく 仏が あなたを拝んでいるのです 今、この時も

白ボケとモクレン

イメージ

おふだ

イメージ
夕暮れのモクレン

長保寺大壇の隅寺心経

イメージ
長保寺の大壇の上に、隅寺心経を印刷して複製したものをお祀りしています 天台宗では、大壇の上に法華経を置く決まりになっていて、隅寺心経の額の右に四角くく見えるのは、法華経の音読本です

千巻心経

イメージ
千巻心経 http://www.chohoji.or.jp/houwa/kitou.htm 般若心経は、空について説かれています 哲学的な空についての説明もありますが、実際は、哲学が知りたくて般若心経を読む人はほとんどいないでしょう 読誦して功徳がある、霊験がある、ということを目的に唱えられています なんにもなければ、とっくに廃れてます ご祈祷について 隅寺心経のある寺 心経 仏教の普遍性 正倉院文書と古写経 隅寺心経の基礎的観察 宮崎健司 図解 般若心経

ご祈祷について

イメージ
深層心理、潜在意識、無意識など呼び方はいくつかありますが、仏教では、阿頼耶識(あらやしき)と呼んでいます 病気の本質的な原因は、この阿頼耶識(あらやしき)にあります 仏教では、潜在意識(阿頼耶識)にある、原因(因縁)を取り除けば、病気は快方に向かうと考えています 仏教経典では、その力のことを神力(じんりき)と呼んでいます 当病平癒 身体健全 家内安全 商売繁盛 など「なりますように」という言葉が無いのは、潜在意識(阿頼耶識)を願い事のかなった状態に修正するためです

隅寺心経のある寺

イメージ
隅寺心経は、60巻ほど現存が確認されています そのほとんどは博物館、美術館に収蔵されていますが、お寺にあるものもあります 山形    宝幢寺 神奈川  称名寺 京都    知恩院 奈良    海龍王寺 奈良    興福寺 奈良    唐招提寺 和歌山  長保寺 愛媛    太山寺 心経 仏教の普遍性 正倉院文書と古写経 隅寺心経の基礎的観察 宮崎健司 図解 般若心経

般若心経信仰の起源

イメージ
行基は文殊菩薩の化身であるとの信仰も、般若心経とのつながりを強く示唆しています ちなみに、行基の墓のある生駒の竹林寺の本尊は、文殊菩薩です 般若心経百万巻を読誦し得て ―私の人生における最大の仕事は般若心経百万巻読誦行であった。―鍵田忠三郎 百万巻読誦の結願の表百に行基菩薩の名をあげて感謝を述べているのは、なんらかの感得があったということでしょう 心経 仏教の普遍性 正倉院文書と古写経 隅寺心経の基礎的観察 宮崎健司 図解 般若心経 長保寺蔵 隅寺心経 「王羲之 集字聖教序」の般若心経の部分 (遠離)一切(顛倒)が無い 王羲之 集字聖教序 左端に貞観九年の年号が読める

一気に花が咲き始めました

イメージ
ボケの蕾 白ボケ 木蓮 芝桜 沈丁花 花梅 コブシ 牡丹の蕾

精進料理について

イメージ
ベジタリアン考 最近日本で「不食」という概念が提唱されていて、興味深いのですが、仏教の昼過ぎは食べないというのは、実体がかなり近似してるのではないかと思われますね 断食じゃなくて不食です プラーナ(宇宙エネルギー)を食べてるんだそうです 理屈はともかく、そういう人達が実際にいて、だれでもできると、本も何冊も出版されてます