2025/09/08

心経手文(しんぎょうてぶみ)1 動画要約



  • 般若心経の解釈: 多くの解釈がある中で、この動画では一般的な解釈ではなく、般若心経と自分自身との関係性を理解することの重要性が語られています [01:57]。

  • 長保寺に伝わる心経: 映像に映っているのは奈良の隅寺で書かれたもので、世界最古の般若心経の一つとされています [03:07]。

  • 「心経」という名称: 長保寺に伝わるものは「心経」と記されており、これは省略ではなく、仏教の要がここに集約されているという意図が込められています [06:09]。

  • 経典の紙: 経典に使われている紙は「雁皮紙がんぴし」と呼ばれる厚い紙で、700年ほど経って薄茶色に変色しています [11:23]。




第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...