2025/09/08

心経手文 19 夢の行き着く所 動画要約


  • 「諸仏」という言葉の解説: 諸仏とは、キリスト教やイスラム教のような一神教と異なり、仏教では多くの仏がいるという考え方を示しています。

  • 仏の数: 3000仏名経には、過去・現在・未来にそれぞれ1000の仏がいるとされており、これは無数の仏がいることを意味しています。

  • 修行の経験: 比叡山での修行で「3000仏名礼」を行い、3日間で3000回、五体投地をしながら仏の名前を唱えた経験を語っています。

  • 脳内世界と多神教: 人間はそれぞれ異なる脳内世界を持っており、それが仏教における「諸仏」という考え方につながっていると解説しています。

  • 夢から覚めること: 仏教でいう「仏」とは、夢から覚めて純粋な「空(くう)」を感じる状態を指しており、各々が自分なりの仏に近づいていくのです。

  • 自分なりの仏: それぞれの人が、自分自身の経験を無駄にすることなく、自分なりの仏になっていきます。

この動画は、特定の宗教の教義を押し付けるものではなく、般若心経の言葉を通して、仏教の世界観や人生観について考察する内容となっています。




第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...