2025/09/08

心経の力の源泉 動画要約


  • 般若心経の重要性: 仏教の要点を凝縮した短いお経で、すべての仏教の中心となるものです。

  • 弘法大師の逸話: 弘法大師は、前世で般若心経を直接聞きました。

  • 写経の意義: 聖武天皇と光明皇后のために書写された7,000巻もの心経写本があり、仏教の「肝心要」な部分を残す意図が込められています。

  • 呪文の力: 最後に付いている呪文は「ギャーテーギャーテー」と唱えるためのものであり、声に出して唱えることで神仏との霊的なつながりが生まれます。この呪文には「この上ない功徳」という意味があります。

  • 実践の勧め: 心経を声に出して読む(読誦する)ことを強くお勧めします。実践することで初めて般若心経の力が発揮されます。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...