2025/09/06

「癒される瞑想」の理論的背景23 普遍性 動画要約


  • 瞑想と仏教: キリスト教やイスラム、神道などの他の宗教が神への祈りを中心としているのに対し、仏教は個人の変革のための手段として瞑想を中心としている点がユニークです [00:22]。この瞑想への着目が、仏教がその理論的・世界観的な側面を説明するのに特に適している理由です [01:34]。

  • 仏教と西洋哲学: 「色即是空」という仏教の概念を、プラトンの哲学における「イデア」と「エイドス」の関係と構造的に類似していると対比させています [03:13]。

  • 仏教と量子論: 仏教の概念と現代の量子論との間に類似点を描いています [05:03]。すべての可能性が組み合わされた状態で存在する量子力学の「重ね合わせ」の概念が説明され [05:36]、この重ね合わせの状態が、すべてが絡み合っていて独立した存在を持たない仏教の「空」の概念と非常に似ています [07:44]。

  • 仏教の教えの普遍性: これらの類似点は単なる偶然ではなく、瞑想の背後にある仏教哲学が「普遍的な真理」に基づいていることの証拠です [09:41]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...