2025/09/06

「癒される瞑想」の理論的背景17 共有、共感 動画要約


  • 脳と心の関係: 人は五感から得た情報を脳内で処理し、それに基づいて独自の心や世界観を築きます [00:34]。そのため、同じものを見ても、人によってその認識や解釈は異なります [02:17]。

  • 「月を指す指」: 仏教の教えである「月を指す指」の例えのように、客観的な事実(月)を指し示す指(説明や解釈)は一つではなく、見る人の数だけ存在しています [01:02]。

  • 「空」の概念と共感: 異なる脳内世界を持つ人々が、特定の体験や情報を「共有」し、「共感」できるのは、仏教哲学における「空(くう)」の概念によって説明できます [06:29]。この「空」があるからこそ、私たちは他者の脳内世界を直接知ることができなくても、体験や情報を共有し、深く共感することが可能になるのです。


第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...