2025/09/08

鐘声 時間と空間を超えた繋がり 動画要約


  • 般若心経の歴史: 般若心経はチベットや中国など、世界中に存在し、中でも長保寺にあるものは世界最古のものの一つです [01:55]。

  • 林道拙(はやし どうせつ): 江戸時代に林道拙という人物が、この般若心経を長保寺に寄進しました [02:47]。

  • 経典の保存: 経典が千年以上も良好な状態で保存されてきたのは、寺にある土蔵の優れた建築方法が理由のひとつです[17:10]。土蔵は土壁でできており、内側には桐の木などが使われています [18:01]。

  • 桐の特性: 桐は非常に燃えにくい木材であり、火事の際に大切なものを守る役割を果たします [18:51]。火事で家が全焼したにもかかわらず、桐箱に入れた弘法大師の掛け軸が無事だったという実話を紹介しています [19:10]。



第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...