2013/07/31

イタリア トイレ事情

イタリアの観光地では、全般にトイレが少ないし、快適ではありません

ドアの建て付けが悪くて中に閉じ込められる(実際にありました)
水が流れない、など、しばしばあります


これは、ホテルの部屋のトイレ ホテルではこんな感じが普通です
バスタブが無く、シンプルです
たしか、ここはイタリアの四星ホテルです



  ベネチアの船着場のトイレ

有料トイレを見たのは、ここだけでした
ここに、叔父さんが立っていて、お金を入れたりサポートしてました
中は水洗ですが、ホテルほど綺麗ではないです

思うに、日本のトイレは、今や世界一でしょう
ウォッシュレットがあるのは日本だけですし

 





2013/07/30

ベネチア サン・マルコ寺院

海から見たベネチア中心部


ベネチアは島ですから、周囲は海です
現在では橋もありますが、船で渡るのも情緒があります



ベネチアといえばゴンドラですが


忘れてはならないのが、サン・マルコ寺院です
ベネチアには、一日5万人の観光客があるそうで、サン・マルコ寺院に入るには長い行列に並ばなければなりませんが、現地ガイドを手配すれば別の入り口から並ばずに入れます

天井は黄金で覆われ、キリスト教を題材にした絵画で埋め尽くされています 



ベネチアの栄華がわかります 


正面の祭壇 聖マルコ(「マルコによる福音書」を書き記した聖人)の遺骸があります
「マルコによる福音書」では、福音書の中で唯一、イエスが「マリアの子」であると記述されています




カトリックでは、キリストが磔刑になって復活してからは、教会を拠り所にしなければならないという立場ですから、必然的に、富と権力を注ぎ込んで立派な教会を建てるという考え方になります
イタリアは19世紀に統一されるまで、地方国家が分立していましたから、各地に特色のある教会が建設されました







2013/07/29

イタリア旅行に行ってまいりました

6日間の日程でイタリアに行ってまいりました

念願の、パンテオン、バチカン、ベネチア、ウフィッツィ美術館など行くことができました


関空からアリタリア航空エアバスA330-200
客室乗務員には日本人もいて快適です

行きは13時間、帰りは偏西風に乗って11時間
行きはロシア上空を飛び、帰りはロシア、中国、韓国の上空を飛んだようです
北朝鮮上空は避けます
平和な空であって欲しいですね




バチカン大聖堂内部



映画「天使と悪魔」にバチカンとローマの町がたっぷりと登場します
実際に行くと、また一層映画に引き込まれます
「バチカンの権威」がヨーロッパ文明にとって極めて巨大でなければ、映画の主題が成り立ちませんね
まあ、実際にバチカンに行けば、凄さがわかります




第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...