2016/09/14

参道に石畳を張りました

7月の末に張り終えたのですが、やっと、うまい具合に濡れた感じになったので写真を撮りました



藪欄



2016/09/12

多宝塔と土塀

多宝塔と土塀




多宝塔の手前の土手が崩れたので、修復工事をしていました
ほぼ完成しました
手前に写っているのが、今回新たに作られた土塀です

昔の写真に、遠景からですが、はっきりと土塀が写っていたので、文化庁長官の許可をいただいて建造されました



明治初期の写真と思われます
多宝塔の前に白い土塀が写っています




2016/09/10

夕暮れ

左が鐘楼、右が阿弥陀堂


彼岸に近くなると、太陽がだんだんと阿弥陀堂の後ろに沈むようになります

彼岸の中日には、阿弥陀堂の真後ろに沈みます
阿弥陀堂の本尊の真後ろです

観無量寿経の「日相観 にっそうかん」に基づいて建造された阿弥陀堂です
小さなお堂ですが、経典に基づいてきちんと計画されています


2016/09/06

久々に写真を撮りました



ムラサキシキブ

ケイトウ(ホルン)

カメラの使い方を忘れかけてる・・・(^^;

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...