2021/11/14

お堂の前で拝む時のコツ

 
 
長保寺本尊 釈迦如来(中央)、普賢菩薩(右)、文殊菩薩(左)

2021/11/09

家庭菜園


 自給自足とまではいきませんが、毎日家族で食べる量があります

自分で野菜を御作りになっている方はわかっていることですが、毎年同じようにはできません

農家の方は、ほんとに大変な努力をされているのがわかります

国宝 大門


 

2021/11/04

花壇




 
 
落ちた種から自然に生えてきます

2021/11/03

御霊屋

 
 
例年11月3日にある十夜会(じゅうやえ)以外、一般の方の内拝はできません
十夜会は大治3年(1128)より始まった、長保寺最古の念仏の会式です一切精霊の回向をいたします

2021/11/02

鐘の音

 
 
毎朝6時に鐘をつきます
回数は10回で、最後の鐘は3回つきます

野鶏頭


 雑草のようなたくましさで自生してきます

2021/11/01

藩主廟所

 
 
この時期ヒヨドリがたくさん飛来してきて、山の中で騒がしくさえずります

仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約

多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...