2015/05/15

紅茶を作ってみました

庭先にお茶の木が4,5本あります
柔らかな新葉を摘み取って一晩乾かししんなりさせます 

それを、よく揉んでしわくちゃにし、ざるに入れ濡れタオルで包んで、それを黒ビニールにつつんで日向にだして発酵させようとしていたのですが、昼ごろ雨がぱらついたので、ホットプレートの上において新聞紙でくるんで7,8時間発酵させました


 発酵して焦げ茶色になって、甘い、いい香りがします
それを100度にしたホットプレートでからからに乾燥させてできあがりです

やや手間はかかりますが、手順は簡単です


味はですね

苦味や癖のない、甘い香りの紅茶です









第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...