2015/05/16

文化財の防犯対策強化





文化庁、警察、県、市の連名で文書が来ました
異例といっていいです

地元の警察署からも、すでに同様の注意書を書面でいただいていますし、警察の担当者と直接の打ち合わせも数回しています

文化財建造物に油状のものをかける事案が多発していることをうけてのことと思います

細かな手口は実行犯だけが知っているわけですから、報道することはできませんが、文化財所有者には、わかっている範囲で説明されています
周到に計画されていて、思いつきや、出来心で出来る方法ではないです

天台宗には文化財が多いですから、ちょっとした会議でも、出席者の半数くらいが文化財所有者です
先日、天台宗のある会合に出席したら、被害にあった寺院もあったし、警察と連携して警戒強化をしている寺院もありました






癒される瞑想

    






第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...