2017/03/06

芝生


30年以上史跡の管理に携わっていますが、行政の史跡の担当者は、ほとんどが僕より年下になってしまいました
その30年の間に「文化財の活用」という概念が登場して、解釈が少しづつ変化してきて、今に至っているわけです
タイムマシンのように、過去を凍結保存するようなことは不可能ですから、時代にあった保存管理、そして活用を考える必要があるのではないでしょうか



長保寺のホームページ
http://chohoji.or.jp

長保寺のBlog
http://chohoji.blogspot.jp/

長保寺住職のFacebook
https://www.facebook.com/chohoji

長保寺住職のTwitter
https://twitter.com/chohoji


Olympus OM-D E-M5 Ⅱ
Zuiko 12mm F2
Zhiyun Crane-M
Zoom  YouTube Audio Library

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...