2017/04/28

長保寺が日本遺産に認定されました

国宝 長保寺本堂(1311)

文化庁が推進する「日本遺産」に長保寺が認定されました
≪絶景の宝庫 和歌の浦≫のストーリーを構成する要素として長保寺が認定されました
◎和歌山県(和歌山市,海南市) ≪絶景の宝庫 和歌の浦≫ (ストーリーの概要) 潮が引けば干潟が現れ刻一刻と輝きながら変化し,潮が満ちれば一面の海となり,陽光を うけて古い石橋が影を落とす。入り江を取り巻く山の桜が寺社を彩り,潮入りの庭園を新緑 が包み,紅葉の峠越しにみる入り江は碧く, 風景にとけこんだ町並みに色鮮やかな祭礼行 列が練り歩く。ここ和歌の浦の情景は一時と して同じではない。このまま持ち帰りたいと 万葉歌人は和歌にうたい,和歌の神様がこの 地に宿った。そして数多くの文化芸術を育ん できた歴史の厚みを湛え,和歌の浦は今も 人々を魅了している。

≪「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅≫も本年度の採択となりました
去年採択された≪鯨とともに生きる≫と合わせて、和歌山県の日本遺産は3件となります

2017/04/25

牡丹とモッコウバラ

2017/04/23

GH5 4K 24p V-Log L Test



GH5は4Kで撮影できるので、試してみました
かなりの負荷がかかります
私の環境で、5分ほどの動画のエンコードに40分かかりました
Lumix GH5
Zuiko 12-40mm F2.8
Sennheiser MKE400
Rode NTG-2
環境音はSennheiser MKE400
アフレコはRode NTG-2で録音しています

2017/04/22

2017/04/17

4月17日 牡丹の様子



雨が降る前に撮影しておきました
牡丹、いいんですが、雨に弱くて花を鑑賞できる期間が短いです
そもそも、冬雪が積もるような地域で、乾燥する、中国の西安が原産地ですから、これから温暖化が進むと和歌山では作れなくなると思います

2017/04/14

4月14日 桜満開です

今年の桜は、まだまだ十分に咲いています

長保寺のホームページ
http://chohoji.or.jp

長保寺のBlog
http://chohoji.blogspot.jp/

長保寺住職のFacebook
https://www.facebook.com/chohoji

長保寺住職のTwitter
https://twitter.com/chohoji

Olympus OM-D EM5 mk2
SENNHEISER MKE400
Zhiyun Crane-M

Avocado_Street YouTube Audio Library

2017/04/10

潅佛会 4月8日


長保寺本堂の潅佛会の様子です

毎年4月8日は、日本仏教ではお釈迦様の誕生日にあたります
各寺院では、仏生会、花祭り、潅佛会などと呼称は変わりますが、お祝いの行事をします

花御堂の中に甘茶の入った潅水桶を置き甘茶で満たし、お釈迦様がお誕生の時、右手で天を指さし、左手で地を指さして「天上天下唯我独尊」と言ったという伝説を現した誕生佛をお祭りして、小さな杓で甘茶をかけて祝います

花御堂の準備

長保寺のホームページ
http://chohoji.or.jp

長保寺のBlogミラーサイト
http://chohoji.or.jp/wordpress_blog/

長保寺住職のFacebook
https://www.facebook.com/chohoji

長保寺住職のTwitter
https://twitter.com/chohoji

2017/04/09

長保寺 4月9日(日)桜の様子 満開です



朝方、小雨がパラついていたので人出はまだまばらのようです
夜に冷えると花が長持ちするのですが、今年はどうでしょうね

2017/04/07

ミラーサイトを作成しました

長保寺のホームページを置いているサーバーに、ミラーサイトを作成しました
従来からのBloggerのサイトと内容は同一です
Bloggerは無料のサービスですので、開設が保証されているわけではありませんが、使い勝手がよいので今後も同一内容で更新していくつもりです


長保寺のホームページ
http://chohoji.or.jp
長保寺住職のFacebook
https://www.facebook.com/chohoji
長保寺住職のTwitter
https://twitter.com/chohoji

2017/04/05

長保寺 平成29年4月5日 桜の開花状況


これを、二分咲きくらいと言っていいかと思います
桜の木によっては、5分咲きほどの木もあります





仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約

多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...