2017/12/25

読売新聞 南葵の宝

紀州徳川家十六代当主、徳川頼貞(よりさだ)がヨーロッパで蒐集したベートーベンの自筆楽譜などを含む収集品が和歌山県立博物館と県立図書館に寄託されることになり、記念コンサートをはじめ、博物館と図書館で公開講座が開かれるなど、活用が模索されています

世界的に貴重な楽譜なども含まれている2万点に及ぶ収集品のため、十分に整理研究が進んでおりませんが、紀州徳川家の圧倒的なスケールを感じていただけると思います

Blogでご紹介しなければならないと思いつつ、手つかずでいましたが、このたび読売新聞で記事になりましたので、ご紹介させていただくことにいたしました



南葵音楽文庫 読響

南葵音楽文庫 -紀州徳川家ゆかりの文化遺産が和歌山に-

南葵音楽文庫 NANKI MUSIC LIBRARY 和歌山県立博物館
南葵音楽文庫 音楽の殿様・頼貞の楽譜コレクション 和歌山県立図書館

紀州の殿様が残した南葵音楽文庫の保管と活用






2017/12/12

日本の轍(わだち)で紹介されます


関西テレビ 2018年1月16日午後9時54分 日本の轍
https://www.ktv.jp/wadachi/

吉宗寄進の香炉を中心にした番組になる予定です


2017/12/04

文化財保全ボランティア募集

長保寺境内の清掃奉仕のボランティア募集のお知らせです
主催 和歌山県海草振興局
お問い合わせ
073-441-3436 対応時間 平日9:00-17:45
ボランティア活動参加者の方を対象に、和歌山県立博物館学芸課長竹中康彦先生による講座も開催されます






2017/12/02

BS-TBS 『日本遺産』 シーズン2 放送スタート

BS-TBS 『日本遺産』 シーズン2 12月3日に放送スタートします
長保寺は2018年2月4日に放送予定です






仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約

多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...