2018/02/24

お堂の前で拝む時のコツ パンフレット

お堂の前で拝む時のコツのパンフレットを作りました
参拝された方に無料で配布するため、パンフレットを新たに作り、拝観受付に置いておくことにしました
予想外に、好評です
お堂の前で拝むと時のコツA4パンフレットこちらから原稿のファイルがダウンロードできます
内容は、このホームページで書かれていることといっしょです

お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです
先ず 微笑んで  自分を信じて 最高の自分になると決意してください 
(リラックスして、呼吸に意識を集中します)
次に
そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください
 南無観世音菩薩、とか
 南無釈迦牟尼仏、とか
 南無東照大権現、とか
次に
息を吸います 「だいじょうぶ」
あなたを守る力が体に入ってきます
(ありったけのイメージで思ってください)
次に
息を吐きます 「うまくいくよ」
その力を、あなたの好きな人に分けてあげましょう
(ありったけのイメーで)                    
1,2分続けてみてください できればもう少し長く
あなたを守る力が、だんだん強く大きくなってきます
疲れたらやめて、あなたを守る力に感謝します
お堂の前で拝むのコツ
1 微笑む
2 本尊様の名前を呼ぶ
3 息を吸う あなたを守る力が体に入る と思う
4 息を吐く その力を分けてあげる と思う
それを繰り返します

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...