2014/10/26

長保寺 寂光の庭 七五三の石組み

 

長保寺の御霊屋の玄関前にある「寂光の庭」のご紹介です

①から⑦まである石のうち、⑤が、レッカーで長保寺の山の下から引き出されて立てられた石です
あとは、全部、御霊屋のこの場所にあった植木の縁石などで、もともとあった石です

行事などで大勢の人が歩くことを想定して、通路の近くの石は低く据えられています


オーソドックスな七五三の石組みです
左右に一組づつある、三つ並んで立てられている石が三尊石(さんぞんせき)です


詳しい石庭の見方は、重森千靑さんのホームページをごらんください


http://www.ifnet.or.jp/~chisao/


「私(チサヲ)の作品」のコーナーでも長保寺の「寂光の庭」が紹介されています




こちらどうぞ





 Google+

金輪佛頂像法 書き下し

  陀羅尼集經 T18n0901_p0790a22(00)金輪佛頂像法 欲畫其像。取淨白疊若淨絹布。闊狹任意。 不得截割。於其疊上畫世尊像。 身眞金色著赤袈裟。戴七寶冠作通身光。手作母陀羅。 結跏趺坐七寶莊嚴蓮華座上。 其華座下豎著金輪。其金輪下畫作寶池。 遶池四邊作鬱金華。及四...