2010/04/03
ラージギル温泉
霊鷲山のあるラージギルに、温泉があります
これは、上から眺めた様子
温泉は、露天ですね
インドでは服の上からお湯を浴びるようです
すぐ乾きますから
観光地として賑わっています
この温泉の横の道を上ると、第一結集をした七葉窟に行けます
山を30分ほど登ると、釈尊の当時のマガダ国が一望できます
山に囲まれた盆地です
現在は、インド人ですら夏場暑すぎるので、人は住んでいません
この森の中に、ビンビサーラ大王が幽閉された牢屋跡とか、名医のジーバカの病院跡とか、車の轍跡とかがあります
山の頂上にジャイナ教のお堂があり、その真下が七葉窟です
10年前は、山に登る人などありませんでしたが、今は、山の上も観光客で賑わっていて、アジャンターにあるような籠かきもいます
お堂の横の展望台からは、宿泊したラージギル法華ホテルが見えます
多分水脈の関係でしょうか、政府の建物などが立ち並ぶ一角です
ホテルの、ちょうど上の山が七葉窟になります
七葉窟に水が出たので結集地に選ばれたのかもしれません
レンガの円筒の建物がホテルです
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...