2011/02/06

標語を手直ししました

創意工夫  相手の立場で考える  あきらめない

長保寺のトップページの標語のマーキーの、「夢を信じる」を「あきらめない」に手直ししました
http://www.chohoji.or.jp/

これ、脳科学に基づいた標語です

創意工夫--->大脳新皮質
相手の立場で考える--->大脳辺縁系
あきらめない--->脳幹

大脳新皮質が人間的な理性や感性とつながっています
大脳辺縁系が動物的な生存本能や感情とつながっています
脳幹が生命維持の根源の恐怖や歓喜とつながっています

ざっくりと
大脳新皮質--->よりよく生きる
大脳辺縁系--->我執
脳幹--->生命への執着

という具合に整理して、それを克服する標語を当てはめると

よりよく生きる--->創意工夫
我執--->相手の立場で考える
生命への執着--->夢を信じる--->あきらめない

なんですが、「夢を信じる」とした場合、その夢とは何かということになり、意味が拡散しますので、もっと単純に「あきらめない」という表現にしました

考え「ろ」、でも、考え「よう」、でもなく、考え「る」という表現なのは、今自分自身がそういう状況に身を置いているという意味が強くなるからです
これ、願望成就のコツでもあります

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...