2015/11/28

Chromebook買いました



どんなものなのかと思い、Chromebookを買いました




実は、このブログは日本の読者よりアメリカの読者のほうが多いのです
それも、なぜか去年位から急増しました

なぜなのか全然わかりませんでしたが、どうやら理由がわかりました
去年から、アメリカの学校や公共機関でChromebookが大々的に使われるようになったのです
去年の春で、100万台のChromebookが出荷されたということらしいです

ChromebookのOSはリナックスベースで、非力なパソコンでも高速で動くのがミソです

今、このページをChromebookで作っていますが、特にストレスはありません
ちょっと不便なのは、モニタが小さいので、文字が小さくなる事くらいですが、大きさの調節をすることでなんとかすることもできます
パソコンでする仕事は、ほとんどできます

負荷の高い仕事や、Chromeにない種類のアプリは、リモートデスクトップを使えば、ウインドウズパソコンやMacを簡単に遠隔操作することができます

デスクトップの作業をChromebookでしています
後ろがデスクトップの画面です
wi-fi接続ですが、遅延はほとんど感じません




そして、セキュリティの管理が強力で、ほぼ全てのアプリは無料です
値段が安いのも大きな魅力です



それで

僕のブログを、アメリカからChromebookでアクセスする人が急増した、ということなのです

時代はどんどん変わりますね


Chromebookが米国でウケた理由 Wired
http://wired.jp/2015/03/02/acer-chromebook/






仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約

多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...