お膳は、歴代の藩主の数だけ、真鍮製のものが揃えられています
当然、全て江戸時代のものです
御霊屋の藩主位牌厨子の前に準備中の初代藩主南龍公の御膳
準備中の歴代藩主の御膳
供養の直前にご飯と野菜を盛りつけます
導師の席から見た歴代藩主の御霊供膳
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...