2012/08/24

過去の国宝修理の資料


大変に貴重な資料です

国や設計管理事務所には、膨大な量のこういった資料がありますので、古いものを探し出すのは容易ではありません
古いものは、ほとんどの場合、すでに失われてしまっていることが多いのです
県や市レベルになると、整理された保存そのものが行われていません

現場の細かな記録などを含めて、所有者が、まず責任をもって資料を保存する必要があります

 
 

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...