「日本人は、こんな調子で生き残れるのか?」
というのが、今年の正月に書いた、ブログのテーマでした
震災を予感していた、というご立派なものではなくて、漠然と、ノーテンキで平和ボケした日本人に、我ながら不安になってきた、なってくるような、新興国の発展ぶりであるというのを実感した、ということです
前年の平成22年にインド、中国と行く機会があったのが大きい
そこに来たのが、大震災と津波、原発事故
まさに、泣き面に蜂、踏んだり蹴ったり、
「大丈夫か日本」
という年であります(現在進行中ですね)
そこにきて、政治能力の欠如
ただしかし、日本人の底力、日本人にしかない美徳、といったものを感じさせた年でもあります
どのみち、このブログをお読みいただいている皆さんも、死ぬまで日本人でいるわけですし、日本人として、どこまでやれるか、やれるだけやってみる以外に選択肢はありません
頑張ろう、と言ったところで、なにをどう頑張ればいいんでしょうね
なんの根拠もありませんが、なんとかなる、と思っています
それどころか、逆境を全部ひっくり返して、幸運に変えることができると確信してます
生き残るために、できることは全てする
勝ち残るために、すべての準備をする
逆境をひっくり返してやろうと、頑張り続ける
最後まで残るのは、しぶとく、あきらめなかった奴だけなのです
まあ、他にすることもないのですから、未来を楽観してスイスイといきましょう
|
2011/12/31
今年一年ありがとうございました
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...