2013/08/01

ベネチア 現地ガイド

ベネチアの現地の日本語観光ガイドのイノッキ(仮名)さんです


この格好で、くわえタバコをふかしながら、ガイドをします
まあ、イタリアンスタイルなのでしょう

格好からは、連想されませんが、ベネチアという土地に、強烈な自信とプライドを持っています
イタリアでは標準的なのでしょうが、かなりの上から目線です
観光客に媚を売れば、それが観光になるかというと、そうでもない、という良い例です

ベネチアングラスのみやげ物屋 日本語で説明してくれます

ガイドさんは、それぞれ自分の縄張りの店があるらしく、ベネチアングラスの店や、レース屋など、連れまわします
程々であれば、興味深くはあります
大航海時代に、海洋貿易の覇権をスペインやイギリスに奪われてから、ベネチアはベネチアングラスやレース編みといった工芸品に活路を見出したそうです


カーニバル用のマスク かなり高価です



街角の公衆電話
イタリアンなデザインです




 


第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...