あなたの知らない話です
先ず、これは原木です
すべてケヤキです
日本では、数に限りがあり、たいへん手に入りにくくなっていますが、中国ではご覧のとおりいくらでもあるようです
これを、削って仏像を作るのですが・・・
手順を追って説明すると
先ず、原型を作成します、それを、でかい旋盤のような機械にセットします、チューンと回して削ります、同時に7体、長さ2mまでなら削れます、8割位の完成度になった物を手仕事で彫って仕上げます
山のように原型になる像があります
ストックされているだけで、この5,6倍はあるでしょう
頭の上に機械に挟むためのブロックがついています
頭の上と、台座の下で機械に挟んでセットします
この機械なんですけどねー
実際に動いているところは見れませんでした
西ドイツ製だそうです
これが原型で
機械からの出来上がりに手を入れて
こうなります
ご覧のとおり、ほれぼれするお顔です
今まで、中国製は中国顔になったものなのですが、全く無問題どころか、背筋が伸びる出来栄えですね
多品種多量生産
多品種少量生産ならお聞きになったことがあると思いますが
実際に行われているのは多品種多量生産なのです
こんな感じで、なんでも出来ます
次回に続きます
2010/12/17
仏道を歩む 多神世界をどう生きるか 動画要約
多神教の世界 : 演者は、すべての人を一つの宗教に改宗させようとするのではなく、多様な宗教や無神論者が共存する多神教の世界でどのように生きるかに焦点を当てるべきです。 仏教とキリスト教 : キリスト教のような「啓示宗教」とは対照的に、仏教は個人的な実践と理解を通じて自身の苦しみを...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...