2010/12/18

今、仏像はどのように作られているか 2

大きな仏像が並んでいますね

石造でしょうか
一つの岩?どうやって運んだのでしょうか?



あれ・・・

実は、グラスファイバー製なのでした



つまり、型からパコパコ抜いて、同じものがいくらでもできる理屈です



大きいものから小さいものまで、なんでも出来ます
原型さえきちんと作られていれば、問題ありません


工房の片隅で、こんな感じで粘土の原型を作っています
日本だったら、仏師の先生ですが、中国では、一介の職人扱いです



これは、石の粉を吹き付けているところ
これで、どこからどう見ても石造に見えます
あたりまえです
表面は、本当の石の粉ですから、石にしか見えません
それを磨いて、ピカピカ艶々の石像にすることもできます



これは中国国内向けの像ですが、二人で同時に着色しています
下書きもなしで、見事なものです

まあ、日本では見かけぬ光景ですね

続く

  

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...