2009/03/16

六代さんの梅



現在、境内の資料館の庭にある紅梅を「六代さんの梅」と言っています

毎年、3月中旬が見頃です

紀州徳川家の歴代藩主には、それぞれお好みの花があったようです

6代藩主の宗直(むねなお)の廟所に植えてあった紅梅を、資料館ができてから移植したのが現在の「六代さんの梅」です

6代藩主は、紀州5代藩主であった吉宗が8代将軍として江戸に行ったため、紀州藩主が空席となったので、四国の西条藩から養子として迎えられました
西条藩からは(初代西条藩主は紀州初代藩主頼宣(よりのぶ)の二男の頼純(よりずみ))、紀州13代家茂(いえもち)が14代将軍となった時にも、茂承(もちつぐ)が来て藩主を引き継いでいます



金輪佛頂像法 書き下し

  陀羅尼集經 T18n0901_p0790a22(00)金輪佛頂像法 欲畫其像。取淨白疊若淨絹布。闊狹任意。 不得截割。於其疊上畫世尊像。 身眞金色著赤袈裟。戴七寶冠作通身光。手作母陀羅。 結跏趺坐七寶莊嚴蓮華座上。 其華座下豎著金輪。其金輪下畫作寶池。 遶池四邊作鬱金華。及四...