朝露に濡れる、土塀の瓦
この土塀の瓦は、人間国宝の方が葺いたものです
針金で固定せずに、瓦漆喰(かわらしっくい)で固めてあります
瓦は一枚一枚別注品で、特別に焼かれたものです
解説されなければ気づかないようなところですが、入念に作りこまれています
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...