2008/09/07
山の神様の社
総裁選挙ですが
自民党にもいろいろ事情はあるとは思いますが
大きな政府か、小さな政府か、はっきりさせる必要があるだろうと思いますよ
財政出動と言ったって、財源がないんだから、消費税アップか国債発行しかないわけで
それがいやなら、行政改革断行ということになるが、官僚制度の悪口を集めても即効性はないよ、もっと優秀な仕組みなどこれから作らなければどこにも無いんだから
なにごとも民営化とか民間活力導入とか言うけど、うちのような勅願寺はとっくに民営化しているんで、言わせてもらいますが、経済的なスケールが小さくなるのは避けられません
だけど、官営では維持できないなら民営にするのであって、つまり、社会全般、委縮します
経済活動が縮小均衡しないような施策が必要ですね
民主党は、なにか根本的に勘違いしてるんで、あてにならないと思いますよ
第12回御霊屋コンサート
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...

-
長保寺国宝本堂 お寺とか神社にお参りに行って、お堂の前で拝む時のコツです 先ず 微笑んで 自分を信じて 最高の自分になると決意してください (リラックスして、呼吸に意識を集中します) 次に そのお堂の、本尊様の名前を呼んでください 南無観世音菩...
-
正月に神社に初詣に行き、盆には寺に墓参り、クリスマスにはツリーを飾る 日本社会では、ごく普通のことですけれど、これは、無宗教などではなく、仏教的な世界観が土台にあるからできることです まあ、無宗教なら寺社参りなどしませんから いまさら、世界中に仏教徒になれとは申...
-
奈良の老舗の瓦会社が、去年の11月に倒産していました 瓦宇工業所:老舗瓦業者が破産 負債1.5億円 重文修復の実績 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20141120ddlk29020534000c.html 先代の社長は人間...