2008/09/08

御廟門の土台石


ロシア人のお相撲さん、相撲のクオリティーのレベルに達していなかってことでしょうか
ごちゃごちゃ言ってるようですが、ああいうのは大陸の人達では普通にあることで、むしろ日本人が国際標準からすればお人良しなんです

インドでも中国でも、へ理屈はすごいよ

相撲部屋の親方達の温かさはわかるけど、これは、温かさを理解できる人間に通じることで、温かさを踏み台にして私利私欲を主張する人間には通じません

長く人気を保ち続けるスポーツには、芯になる伝統があって、これは、そのレベルに達してない奴は出て行ってもらうしかない

心技体とはよく言ったもんで、先ず、心なんだなぁ
ま、土台ということで


第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...