2015/10/26

御霊屋(おたまや)と客殿(きゃくでん)

藩主墓所より客殿を望む

御霊屋と客殿の甍(いらか)
長保寺客殿(写真左手の棟)  一棟   
  和歌山県指定文化財 昭和45年5月25日

客殿は数寄屋風を取り入れた軽快な感じを与える建物です
本坊の建物は紀州徳川家により寛文年間にも修理、造営などなされたものと推察されますが、現在の建物は棟札により安永8年(1779)に第7世徳因大僧都によって再建されたものです
のち文政3年(1820)治宝公が霊殿の屋根葺替等の大修理を行っているので、この時にも客殿、庫裡の修理も行われたものと推察されます
平成4年に全体の屋根葺替修理を行いました


泰山木(たいさんぼく)の落葉






癒される瞑想

    



Copyright(c) since 1996 CHOHOJI
このホームページの内容を許可なく転載することを禁じます
著作権についてはこちら
出版、パンフレットなど、印刷物等にご利用の場合は長保寺の許可が必要です

金輪佛頂像法 書き下し

  陀羅尼集經 T18n0901_p0790a22(00)金輪佛頂像法 欲畫其像。取淨白疊若淨絹布。闊狹任意。 不得截割。於其疊上畫世尊像。 身眞金色著赤袈裟。戴七寶冠作通身光。手作母陀羅。 結跏趺坐七寶莊嚴蓮華座上。 其華座下豎著金輪。其金輪下畫作寶池。 遶池四邊作鬱金華。及四...