2012/06/16

御霊殿(おたまや)の調度 5

長保寺の御霊殿の紀伊徳川藩主霊前仏間人天蓋に懸かっている幡です

御霊殿創建の時(1667)のものと考えられますから、もう345年前のものになります
若干の痛みがみられますが、紫外線が当たらない堂内のため、大変良好な保存状態です


紀伊徳川藩主霊前仏間人天蓋  織出三葵紋金襴 彫金装飾懸金具



紀伊徳川藩主霊前仏間人天蓋 織出三葵紋金襴




紀伊徳川藩主霊前仏間人天蓋  織出三葵紋金襴  裏面
裏面も同じ金襴織の、手の込んだ仕上げです







紀伊徳川藩主霊前仏間人天蓋





第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...