瓔珞の五色宝玉の組み合わせが若干ちがいますが
真ん中に入っている「長保寺」の文字の上の紋が
三葉葵です
本堂は
輪宝(りんぽう)です
細かな違いですが、御霊屋は紀州徳川家の位牌だけをお祀りしておりますので紀州徳川の家紋の三葉葵、本堂は仏殿ですから仏を表す輪宝と、使い分けられてます
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...