八代藩主廟前の石畳横に植えられた槇(まき)
槇は樹齢350年位と思われます
国指定史跡、和歌山県指定天然記念物
照葉樹林(しょうようじゅりん)として貴重であるということで、天然記念物になっています
照葉樹林とは、冬でも葉の落ちない、樫とか椎、楠、山桃など常緑の広葉樹の森のことです
毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...