2012/02/06

プラス思考


よく聞く言葉です

いまさら、説明される必要はないです

ただ、これ、なるほどと思ったのは

Youtubeについている、このボタン


「いいね」と「だめだ」と両方ついているのです
まあ、これが評価というものです
しかし、考えてみると、これこそ、荒らしや炎上の理由なのではないでしょうか


Face bookはご承知のとおり

この「いいね」ボタンとコメント欄があります
「だめだ」ボタンは、ないのです

それで、Face bookを見ていると、「いいね」ボタンを押すところを探すようになります
自動誘導されているのかもしれません
「だめだ」ボタンがないので、だめなら、コメントを考えて書かなければなりません

これ、なんでもないことのようですが、実は、Face bookが大成功した理由なんじゃないでしょうか

長所を指摘するのは簡単で、つまらなければ、スルー

深く考えることもないようなのですが、日本人に、なかなかこういう発想はないんじゃないかと思います


第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...