2012/02/23

日天

日天(にってん)画像です
太陽を神格化した神です
古来いろいろな姿のものが描かれていますが、長保寺の日天は右手で蓮華を持ち、華のうえに赤い日輪があり、その中に、三本足の黒い鳥?が描かれています

三本足の黒い鳥・・・八咫烏しか思い浮かびませんね
日本サッカー協会のエンブレムになって有名になりましたが
ここにもいました

なぜここに描かれているか・・・
謎です
三足烏は東アジア全域で太陽の象徴とされてきましたから、どこかで繋がっているのでしょう




日天画像 部分  縦72.7 横34.0

「寄進帳」には護摩堂の什物とだけ記されているが、江戸時代の中頃にはすでに長保寺にあったことが分かり、制作年代もまた桃山時代にまで遡るものである。



和歌山県立博物館「長保寺の仏画と経典」より

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...