2012/12/15

小五鈷

小五鈷杵(こごこしょ)

小ぶりの五鈷杵です
細工は、仏具としては上等品ですが普通に見かける程度の物です

長保寺では、今は使われていません

こういう小さい五鈷は、灌頂で用います
灌頂で用いる仏具と仏画は、一式全てそろっています
長保寺で比叡山と同等の法要が行われていたことがわかります

 

 

第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...