2012/12/18

柄香炉


法相華唐草文銅製柄香炉 江戸時代

薄い銅版に浅い線彫りをしています
手に持って使うものですから、軽くするために薄い板金が使われています
最近の柄香炉は、なぜか、ずっしりと重いですね





第12回御霊屋コンサート

  毎年文化の日に十夜会(大治3年(1128))から続く、念仏法要が勤修されます 法要の後に、ささやかな奉納コンサートを行ってきました 今年でもう12回目です 1128年というと、法然さんや親鸞さんがお生まれになる前です 念仏そのものは、慈覚大師が五台山から招来したものですから、...